12月20日 更新!
「まち・ひと・しごと創生法」(通称地方創生法)が2014年に思考され、約5年がが経過した今、地方創生の現状はどのような状況なのでしょうか?また、「地方創生」に関わる意義とは?
今回のコロナショックにおいて大きな影響を受けているのは、観光産業、そして飲食産業といえるでしょう。特に国際的な移動を伴うインバウンド客などの受け入れで近年成長していた観光産業は、そもそも国際移動そのものが停止している今、営業は大きく落ち込み、回復の見込みも立ちません。大いなる戦略転換が求められており、星野グループのように「18ヶ月戦略」を打ち出し、短期から中長期の対応策を講じて動いているところもあります。 今回は地域経営の視点から観光を題材にして、アフターコロナ時代の対応策を考えます。
「地方圏での暮らし」の意識・行動に関する調査結果 (内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部事務局)
本連載では「アフターコロナの地方ビジネス」というテーマのもと執筆を行ってまいります。まず第1回目となる今回は、緊急事態宣言緩和による成長機会という包括的な話を追っていきます。
安倍政権が2014年に「地方創生」を打ち出し、国を挙げた東京一極集中是正への取り組みが始まって早6年。今では、地方創生や地域貢献に興味を持ち、培ってきた知識や経験を活かすべく高い志のもと地方への転職や副業を試みるビジネスパーソンが増えています。そんな時代の中で、地方創生メディアの草分け的存在として情報を発信し続けているGLOCAL MISSION JobsおよびGLOCAL MISSION Times編集長の高橋寛に、地方転職の現状やこれまでの取り組みを通して見えてきた課題について伺いました。
株式会社日本人材機構 ディレクター/GLOCAL MISSION JobsおよびGLOCAL MISSION Times 編集長 高橋 寛
企業の経営支援やコンサルティング、M&A実行支援などを行っている経営共創基盤のCEO冨山和彦氏。地方のバス会社も経営している立場から、「SELF TURN」の可能性や地方企業で経営に携わることの意義などを語っていただきました。かつて産業再生機構を率いていた鋭い舌鋒が、日本の大企業の現況も浮き彫りにします。
株式会社日本人材機構 代表取締役社長 小城武彦×株式会社経営共創基盤 代表取締役CEO 冨山和彦