New

株式会社小田原機器

  • 経理(主任候補)
  • 神奈川県
  • 550万円~800万円

運賃収受機器など路線バス・鉄道のワンマン機器関連装置やシステムの開発から製造、販売までワンストップで手掛ける小田原機器。決算業務や有価証券報告書の作成、原価計算、監査対応など、経験に応じて経理関連業務をご担当いただきます。

この企業の魅力・特徴 features

強み

路線バス・鉄道のワンマン機器を主力製品とし、関連装置やソフトウエアの開発・製造、販売まで一貫対応する。また、データコンサルティングやメカトロニクス製品の商品企画からコールセンターの構築まで支援する技術サービスも提供しており、グループ3社と共に公共交通の進化を支えるトータルソリューションを展開している。

成長
戦略

更なる企業の成長に向け、DXプロジェクトの推進による非効率な業務プロセスの変革、キャッシュレス決済関連製品の開発・品揃えの強化やデータサービスの事業化など、基盤領域の提供価値拡大と新規領域の創出に取り組む。また、経理業務全般を担い、チームを牽引できる即戦力人材を採用し、円滑で安定した事業運営体制の維持・構築につなげていく。

求める
人材に
ついて

公共交通におけるソリューションベンダーとして、「開拓の精神で社会に奉仕する」という社是のもと、社会的課題の解決に挑むグループの企業理念や経営ビジョンを理解し、共有できる方。これまで自身が培ってきた経験やノウハウ、リーダーシップを存分に発揮して業務を担い、更なる事業拡大に貢献いただきたい。

求人情報 job info

800x400
募集職種・ポジション 経理(主任候補)
職種分類 管理部門系 > 経理
仕事内容 (雇入れ直後)
経験に応じて下記経理業務をご担当いただきます。
■決算業務(月次・四半期・年次・連結)
■有価証券報告書、決算短信の作成
■原価計算・関連業務
■税務業務、監査対応
■資金計画・運用 など
※IR:経営企画室と連携して行います

(変更の範囲)
当社業務全般
想定年収 550万円~800万円
募集背景 組織体制強化向けた将来の幹部候補の確保
求める人物・スキル・経験 【必須】
■以下いずれかの経験
・決算業務(月次・四半期・年次)
・製造業における原価計算実務
【歓迎】
■連結決算の経験
■簿記2級
【尚可】
■日商簿記検定2級
雇用形態 正社員
勤務地 <雇入れ直後>神奈川県小田原市<変更の範囲>会社の定める就業場所
勤務時間(就業時間) 8:45~17:00(休憩時間45分)
時間外労働:有り(月平均22時間程度)
※水曜日はノー残業デー
契約期間 期間の定め無し
試用期間 3ヶ月(条件変更無し)
休日・休暇 年間休日125日 完全週休2日制※会社年間休日による
土曜、日曜、祝日、夏期7日、年末年始7日、有給休暇(入社半年経過後10日付与)など
待遇・福利厚生・加入保険 社会保険完備、定年60歳、再雇用制度、退職金、受動喫煙対策(敷地内禁煙、屋外喫煙可能場所有り)、自転車通勤可、確定拠出年金、社員持株会、財形貯蓄、リモートワーク可(一部従業員利用可)など
手当など 通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当など

企業情報 company info

800x400
企業名 株式会社小田原機器
業種・業界 メーカー > メーカー(機械)
都道府県 神奈川県
市区町村 小田原市
設立年 1979年
資本金 3億3,659万円(2023年12月31日現在)
売上 61億円(グループ連結 2024年度実績)
従業員数 211名(グループ連結 2024年12月時点)
URL https://www.odawarakiki.com/
主要取引先 -

会社概要

公共交通の分野におけるONLY ONE企業を目指す小田原機器グループの中核企業。グループ各社の強みを活かし、バス・鉄道用機器や各種システムの開発・製造から、地域交通活性化コンサルティング、メカトロニクス製品の開発・製造・保守を受託する技術サービスなど幅広い事業を展開し、公共交通におけるソリューションベンダーとして、社会的課題の解決に取り組んでいる。

会社の強み

市場や時代の変化を常にとらえ、様々な機器やシステムを長年にわたり開発。2022年には小型軽量化による省スペース化、決済手段の多様化を実現した「キャッシュレス決済型運賃箱 RX-FCM型」がグッドデザイン賞を受賞しているほか、「バス車載機器のオンライン化」を進めるIoT製品や鉄道用製品の開発・製造なども手掛け、順調に業績を伸ばしている。

今後の展開

交通系総合機器メーカーとして、社是「開拓の精神で社会に奉仕する」を信条に、全ての人々にとってストレスフリーな公共交通社会の実現を目指し、企業価値の向上に努める。また、少子高齢化がますます加速する社会において、地域公共交通サービスの活性化に「DXソリューション」で貢献し、大きな社会的課題の解決にグループ一丸となって取り組んでいく。