New

岩吉産機工業株式会社

  • 製造部門自動化推進マネージャー
  • 長崎県
  • 500万円~800万円 ※経験・能力により応相談(成果給・手当あり)

産業機械やインフラ製品、輸送製品などの機械加工部品の製作を手がけ、様々な業界のモノづくりと世の中を縁の下で支え続ける部品サプライヤー。製造部門自動化推進マネージャーとして、溶接・機械加工・検査工程の自動化・省力化に取り組んでいただきます。

この企業の魅力・特徴 features

強み

機械加工事業と製缶事業を柱とし、産業機械やインフラ製品、輸送製品などで使用される様々な製品を製作する。製缶から溶接、機械加工まで一貫して行える生産体制と多彩な設備を整えており、多品種小ロットの大型製品を手がけられることを強みに、長年にわたり様々な完成品メーカーとの信頼関係を築いている。

成長
戦略

更なる生産性向上を目指すためにも、生産工程の自動化・省人化を推進できる即戦力人材を採用し、体制強化を図る。また、変遷する時代や顧客のニーズを捉え、これまで培ってきた技術やリソースをアップデートし、現状に満足することなく変化と進化を続け、次世代に確かな技術を受け継いでいく。

求める
人材に
ついて

コミュニケーションを通じて周囲と良好な関係を構築し、円滑に業務を遂行できる方。これまで培ってきた経験やスキル、リーダーシップを活かすとともに、更なる成長を目指す向上心を持って自動化の推進に取り組み、円滑で高効率な生産体制の構築に貢献いただきたい。

求人情報 job info

800x400
募集職種・ポジション 製造部門自動化推進マネージャー
職種分類 技術系(機械・メカトロ・自動車) > 生産技術・製造技術・エンジニアリング(機械・自動車)
仕事内容 (雇入れ直後)
製造部門自動化推進マネージャーとして、主力工程(溶接・機械加工・検査)の自動化・省人化に取り組み、1年以内のモデルライン立ち上げ、標準化の完了を目指していただきます。
■協働ロボット(例:FAIRINO FR10)と溶接電源(ダイヘン Welbee)のI/O/Ethernet連携設計
■治具・チャック設計、段取り時間短縮、サイクルタイム分析
■PLC/ラダー(またはPythonなど)による制御・インテグレーション
■3D検査の自動化、検査手順の標準化
■作業要領書・教育資料の整備と現場指導(育成)
■自動化に向けたマネジメント、技術指導
■製造部門(溶接・機械加工)の自動化に向けたベンダーとのやり取り
■自動化後の運転確認とチェック、トラブルシューティング など

<自動化・省人化に向けたスケジュール>
■0~2ヶ月:現状診断、ボトルネック洗出し、自動化ロードマップ/投資計画策定
■3~5ヶ月:モデルライン要件定義、治具標準仕様・安全基準・品質基準を策定
■6~9ヶ月:設備/ソフト導入、協働ロボット連携、3D検査の自動化、作業要領書整備
■10~12ヶ月:量産運用、KPI(生産性+20%、段取り-30%、不良-30%評価、横展開計画)

(変更の範囲)
会社の定める業務
想定年収 500万円~800万円 ※経験・能力により応相談(成果給・手当あり)
募集背景 生産効率向上のための自動化推進専任担当の確保
求める人物・スキル・経験 ■自動化ライン立上げの実務経験(3年以上)
■複数設備の統合設計経験
■協働ロボット、溶接/加工機、センサー、PLCのFA知識
■タクト設計、MTM/IE、原価/ROIシミュレーションの経験
■安全規格(ISO/労働安全衛生法)やリスクアセスメントの知見
■ドキュメント(要領書・点検表・教育資料)作成スキル
■現場OJT指導の経験
■製造現場でのリーダー経験
■マネジメント経験
【歓迎】
■英語・中国語でのメーカー折衝、海外外注の実務経験
■電気主任技術者/機械保全技能士などの資格保有者
■同業種での経験
■U・I・Jターン
雇用形態 正社員
勤務地 <雇入れ直後>長崎県大村市<変更の範囲>無し
勤務時間(就業時間) 8:00~17:05(休憩時間65分)
時間外労働:有り(月平均20時間程度)
契約期間 期間の定め無し
試用期間 3ヶ月(条件変更無し)
休日・休暇 年間休日108日 週休2日制 ※シフト勤務あり
日曜、祝日、その他(会社カレンダーによる)、年末年始(12/29~1/4)、盆(8/11~8/16)、有給休暇(入社半年経過後10日付与)など
※休日出勤:3ヶ月に1回程度、振替休日あり
待遇・福利厚生・加入保険 社会保険完備、賞与(年2回)、昇給、定年60歳、再雇用65歳、退職金制度(勤続5年以上)、寮社宅(遠方の場合、単身者用借り上げ社宅検討可能※会社で一定の家賃負担)、資格取得会社負担あり、受動喫煙対策(屋内全面禁煙)など
手当など 通勤手当(マイカー通勤可※駐車場あり、定額4,200円/月)、残業手当など

企業情報 company info

800x400
企業名 岩吉産機工業株式会社
業種・業界 メーカー > メーカー(機械)
都道府県 長崎県
市区町村 大村市
設立年 1949年
資本金 2,000万円
売上 -
従業員数 60名
URL https://iwayoshisanki.co.jp/
主要取引先 株式会社TMEIC、三菱長崎機工株式会社、株式会社酉島製作所、クボタ環境エンジニアリング株式会社、株式会社東洋空機製作所

会社概要

1949年に農機具の製作・販売から始まり、現在では各種産業機械をはじめ、インフラ製品や輸送製品などの機械加工部品を製作する老舗企業。「変化への柔軟な対応力と適応力」を最大の強みとし、「柔軟・迅速・正確」をモットーに、多品種少量生産で顧客のニーズに応え、確かな信頼と実績を積み重ねている。

今後の展開

顧客のあらゆるニーズへ「的確かつスピーディ」に応えるべく、常に最新の設備体制を整え、社員一体となって日々研鑽に努める。また、産業・建設機械をはじめとする様々な分野でコストダウンと省力化・高速化に邁進し、新たなるものへの情熱を持ち、可能性への果敢な挑戦と更なる努力を積み重ねながら、より一層顧客の信頼に応えていく。