New

生活協同組合コープさっぽろ

  • 店長・副店長候補
  • 北海道
  • 400万円~600万円

道内全域に店舗や拠点を展開し、様々なソーシャルビジネスを通じて北海道の問題に取り組む地域生協コープさっぽろ。店長・副店長候補として、店舗全体の管理から顧客対応、シフト管理、マネジメント、開閉店業務など、店舗管理業務全般を担い、スムーズな運営体制を構築し、更なる事業拡大に貢献いただきます。

この企業の魅力・特徴 features

強み

北海道に貢献する問題解決型組織を目指し、「人と人」「人と食」「人と未来」の3つをつなぐ様々な事業を展開する地域生協。店舗事業を中心に、買い物難民対策としての移動販売・配食事業、フードバンクや奨学金制度といった相対的貧困対策、エコリサイクル事業の収益による子育て支援など、幅広い分野のソーシャルビジネスを通じ、北海道の問題に取り組んでいる。

成長
戦略

豊富な販売・サービス経験を持つ店長・副店長候補人材を採用することで、多様な地域ニーズに応えながら、「つなぐ」プラットフォームを推進する。革新的な事業展開を通じて、組合員の安心・安全を守り、次世代に期待される食文化を創造する。

求める
人材に
ついて

「北海道の問題」を解決し、「北海道に貢献」したい方。「北海道で生きることを誇りと喜びとする」理念の実現へ向け、これまで培ったマネジメント経験やスキルを発揮して、店全体の管理から顧客対応、マネジメントまで店舗運営に係る業務全般を担いスムーズな運営をリードし、更なる事業拡大に貢献いただきたい。

求人情報 job info

800x400
募集職種・ポジション 店長・副店長候補
職種分類 サービス・流通系 > 店長・販売・店舗管理
仕事内容 (雇入れ直後)
店長・副店長候補として、店舗管理業務全般をご担当いただきます。
【業務詳細】
■店舗全体の管理
■顧客対応
■シフト管理
■マネジメント
■閉店・開店時施錠、レジ清算立ち合い、片付けなど

【勤務地補足】
北海道内28市20町109店舗(2024年3月20日現在)のうち、希望を考慮し配属店舗を決定します。

(変更の範囲)
無し
想定年収 400万円~600万円
募集背景 事業拡大に向けた体制強化
求める人物・スキル・経験 【必須】
■販売・サービスの経験
■普通自動車運転免許(地域内拠点移動の可能性有り)
【歓迎】
■小売業界の経験
■マネジメント経験
雇用形態 その他
勤務地 <雇入れ直後>北海道の各店舗配属となります。(コープさっぽろ 採用本部)※希望を考慮いたします<変更の範囲>無し
勤務時間(就業時間) 8:00~17:00/12:30~21:30(実働8時間・休憩60分)
時間外労働:有り(月平均20時間程度 ※繁忙期45時間以下)
※1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均40時間相当)
※年末年始勤務あり
契約期間 契約期間有りの入協(入社)ですが、1年後に無期雇用に転換されます。
試用期間 3ヶ月超4ヶ月未満(条件変更無し)
休日・休暇 年間休日108日 4週8休(シフト制)
メモリアル休暇、忌引・結婚休暇、看護・介護休暇、育児休暇、時短勤務、有給休暇
待遇・福利厚生・加入保険 社会保険完備、報奨金制度、共済制度、慶弔見舞金、正職員登用制度、定年(60歳)、再雇用
手当など 交通費規定(片道2kmから)、時間外手当、家族手当(18歳未満の扶養家族1万円/人)

企業情報 company info

800x400
企業名 生活協同組合コープさっぽろ
業種・業界 流通・小売 > 小売
都道府県 北海道
市区町村 札幌市西区
設立年 1965年
資本金 89,778,259千円(2024年3月20日現在)
売上 3,186億円(2023年3月21日~2024年3月20日)
従業員数 正規職員:2,416名 専任職員:2,415名 パート・アルバイト職員:10,5
URL https://www.sapporo.coop/corporate/
主要取引先 -

会社概要

北海道のみで展開する非営利組織の地域生協(消費者生活協同組合)コープさっぽろ。北海道全世帯の約80%に及ぶ加入率を誇り、道内各地に109店舗、複数の食品・配食工場を有し、食品関連事業をはじめ旅行、物流、葬祭、エネルギーなど、30社以上のグループ会社を含め幅広い事業を手掛け、多様なサービスを提供している。

会社の強み

2019年に取引先企業と「SDGs推進プラットフォーム」を立ち上げ、SDGsの学習や効果的な事業の実施を進めており、北海道の海や川を清掃する「海のクリーンアップ大作戦!」をはじめ、店舗・製造工場への生ごみ処理機の導入、店舗使用電力の再生可能エネルギー由来電力への切り替えなど、様々な環境・社会貢献活動に取り組んでいる。

今後の展開

組合員と職員が共に手を携えて「くらしの安心」と「より豊かなくらし」のために平和を追求し、人間を尊重し、地球環境を守り、福祉・助け合いのあふれた地域づくりを積極的に推進すべく、各種事業を通じた組合員が安心して利用できる安全な商品・サービスの提供により、北海道全体の豊かなくらしと持続可能な環境保全型の社会づくりに寄与していく。