New

株式会社山城運送

  • 配車スタッフ
  • 京都府
  • 446万円~638万円

倉庫保管からトラック輸送まで一貫した物流サービスを提供し、顧客のビジネスを支える運送会社。配車スタッフとして、ドライバーの労務管理や運行全体のオペレーションを担い、安全かつ効率的な運行をサポートしていただきます。

この企業の魅力・特徴 features

強み

様々な輸送プランの提案で顧客企業の生産性向上やコスト削減に貢献するほか、一坪からの対応も可能な物流倉庫事業では、保管品に応じた適切な方法の選択や、顧客企業の基幹システムとWMS(倉庫管理システム)とのインターフェースなど、業務の流れを考え、最適な運用を実現している。

成長
戦略

「物の流れと情報を整理し、誰もが効率的に運べるようにする。」をミッションに、最適な物流プランの提供で顧客企業の業務効率向上やコストの削減に貢献し、常に必要とされる企業となることを目指す。持続可能な物流の未来を追求し、倉庫事業への展開を通じて物流の多角化を進める。社員が互いの役割を尊重し、創造的な価値を生むことで、信頼される物流パートナーへと成長する。

求める
人材に
ついて

社内外の関係者とコミュニケーションを図り、信頼関係を構築できる方。物流業界の法令に柔軟に適応し、コンプライアンスを意識した行動ができる方。車両の手配や管理、運行指示など運行管理業務全般を担い、より円滑な業務遂行を支えていただきたい。

求人情報 job info

800x400
募集職種・ポジション 配車スタッフ
職種分類 SCM・ロジスティクス・物流・購買・貿易系 > センター・倉庫管理・運行・配車管理
仕事内容 (雇入れ直後)
配車スタッフとして、自社車両のドライバーの労務管理や運行などオペレーション全体管理をご担当いただきます。
【業務内容】
■車両の手配や管理、法令に基づいた運行指示および運行管理、営業拡販など
■システムやExcelを活用したデータ管理およびシステム入力
■既存顧客や既存協力会社との関係強化、新規業務の拡大
■トラブル対応、勤怠管理、請求書の発行 など

【期待する役割】
部署管理ができる事業所長へのキャリアアップや、部署の立ち上げに関与することで、将来的には部門管理を担えるようになることを期待します。

(変更の範囲)
無し
想定年収 446万円~638万円
募集背景 事業拡大に伴う組織基盤強化のため
求める人物・スキル・経験 ■物流業界での配車業務や倉庫管理に関する実務経験
■社内外を問わず人間関係を築く能力やトラブルにも冷静に対処できる対応力
■年々変化する物流関連の法令に適応する柔軟性とコンプライアンス意識
■持続可能なビジネスモデルを推進するため、自発的に社内外で交渉できるコミュニケーション能力
雇用形態 正社員
勤務地 <雇入れ直後>本社営業所:京都府綴喜郡井手町<変更の範囲>【転勤】有り
勤務時間(就業時間) 9:00~18:00(休憩時間60分)
時間外労働:有り
固定残業代制
① 基本給25万円~30万円(②の手当を除く額)
② 時間外労働の有無にかかわらず、45時間分の時間外手当として
  91,519円~120,994円を支給
③ 45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
契約期間 期間の定め無し
試用期間 3ヶ月(条件変更無し)
休日・休暇 年間休日105日(土日祝日休 完全週休2日制) ※土曜日はシフトにより出勤可能性有り、有給休暇(10日~) など
待遇・福利厚生・加入保険 社会保険完備、研修制度、制服貸与、免許取得支援制度、受動喫煙対策(敷地内禁煙/屋外喫煙可能場所有り) など
手当など 通勤手当(会社規定に基づき支給)、マイカー通勤可 など

企業情報 company info

800x400
企業名 株式会社山城運送
業種・業界 物流・運輸 > 物流・倉庫
都道府県 京都府
市区町村 綴喜郡井手町
設立年 1964年
資本金 1,750万円
売上 21.8億円
従業員数 115名
URL https://yamashiro-unso.com/
主要取引先 -

会社概要

長尺物・鋼管・重量物などの輸送サービスを提供する物流企業。京都、埼玉、富山に拠点を持ち、中型からトレーラーまで多様な車両を保有し、関西・北陸・関東を網羅した物流サービスを展開。倉庫保管や流通加工業務も含め、サプライチェーン全体を支える効率的な物流の仕組みを構築し、高品質なサービスを提供している。

会社の強み

定期便・スポット便の対応や効率的な輸送を可能とする共同配送、現場への搬入、クレーン作業など、様々なニーズに対応できる運送体制を強みに、付加価値の高いサービス提供を実現。顧客ニーズや作業環境に応じた車両・スタッフの速やかな手配が可能であり、大手建材メーカーをはじめ、様々な企業から高い信頼を得ている。

今後の展開

環境に配慮した持続可能な物流を追求し、ESG活動を強化する。共同物流や省エネ対策を通じてCO2排出量の削減に取り組む。更に、デジタル技術を導入し、物流プロセスの効率化を図ることで、社会と環境に貢献しながら、業界のリーダーシップを発揮することを目指す。