New

株式会社トワード

  • 物流倉庫管理者(管理監督者)
  • 佐賀県
  • 480万円~650万円

適切な温度・鮮度管理によるトータル物流支援サービス事業や食品リサイクル事業を展開する物流企業。2025年3月開設の「九州グリーンハブセンター」における労務管理や予算策定、入出庫・在庫管理など、倉庫管理者として幅広い業務をご担当いただきます。

この企業の魅力・特徴 features

強み

主軸のトータル物流支援サービス事業では「多温度帯配送サービス」を強みとし、多温度帯商材・備品に対応する各種トラックや物流センター設備、自社拠点間の効率的な運送体制などを整える。九州・中四国地区への保冷カゴ車単位による共同配送、物流拠点サービスのほか、物流効率運用システム「Net-SAM」、物流本部業務代行サービスなども提供している。

成長
戦略

更なる事業拡大に向け、新たに開設した物流センターにおける管理業務全般を担いリードできるマネジメント人材を確保し、円滑な運営体制の構築を図る。また、食品ロスやCO2排出の削減、環境に配慮した設備機器の導入・置き換えなどに取り組むとともに、職場環境の改善を行い、働きやすい職場づくりを進め、数年以内の上場を目指す。

求める
人材に
ついて

時代に求められる価値あるサービスの提供を通じた安定的成長により、社会に貢献することを目指す経営理念を理解、共有できる方。周囲とコミュニケーションを取りながら、これまで自身が培ってきた経験やノウハウ、リーダーシップを活かして倉庫管理業務を広く担い、円滑な運営体制の構築に貢献いただきたい。

求人情報 job info

800x400
募集職種・ポジション 物流倉庫管理者(管理監督者)
職種分類 SCM・ロジスティクス・物流・購買・貿易系 > センター・倉庫管理・運行・配車管理
仕事内容 (雇入れ直後)
2025年3月に開設した「九州グリーンハブセンター」の倉庫管理者として、以下の業務をご担当いただきます。
※本社機能に加え、フロンガスを使用しない冷蔵・冷凍など最新鋭の設備機器を備え、環境に配慮したセンターです。
■労務管理、シフト管理(全体の統括)
■予算策定、予実管理
■入出庫管理、在庫管理
■日別収支管理
■トラブル時の対応 など

(変更の範囲)
会社の定める業務
想定年収 480万円~650万円
募集背景 事業拡大に向けた体制強化
求める人物・スキル・経験 以下の経験・資格をお持ちの方
【必須】
■倉庫管理業務の経験
■マネジメントの経験
【歓迎】
■フォークリフト運転免許
雇用形態 正社員
勤務地 <雇入れ直後>佐賀県神埼市<変更の範囲>会社の定める事業所
勤務時間(就業時間) 9:00~18:00(休憩時間60分)※勤務状況に応じて時差出勤有り
時間外労働:有り
契約期間 期間の定め無し
試用期間 3ヶ月(条件変更無し)
休日・休暇 年間休日108日 月9日休み※シフト制
年間有給休暇(10日~20日)
待遇・福利厚生・加入保険 社会保険完備、賞与(年2回※業績による)、制服貸与、資格取得制度、交通費支給(社内規程あり)、定年65歳、退職金制度、再雇用制度、マイカー・バイク・自転車通勤可、受動喫煙対策(敷地内喫煙可能場所有り)など
手当など 勤続年数手当、プロドライバー手当、子女手当(小・中・高3,000円/人)、住宅手当(世帯主10,000円、非世帯主5,000円)、深夜手当、地域手当(5,000円)など

企業情報 company info

800x400
企業名 株式会社トワード
業種・業界 物流・運輸 > 物流・倉庫
都道府県 佐賀県
市区町村 神埼市
設立年 1951年
資本金 100百万円
売上 9,850百万円
従業員数 609名(2025年1月末)
URL https://www.towardls.co.jp/
主要取引先 -

会社概要

九州・中四国地区を中心に、トータル物流支援事業と食品リサイクル事業を展開する老舗企業。多温度帯のセンター設備・配送機能を備え、保冷カゴ車単位での共同配送や在庫型・通貨型物流センターサービス、物流本部業務代行サービスなどを手がける。また、物流効率運用システム「Net-SAM」、安全運転・エコドライブ支援システム「Eco-SAM」を開発・提供しており、顧客の幅広いニーズや課題に応え、高い評価と信頼を獲得している。

会社の強み

食品リサイクル事業では、自社リサイクルプラントを保有しており、店舗や工場から排出される食物残さ・廃食用油を回収し、堆肥やボイラー燃料、飼料として有効活用できるリサイクルループを構築。また、食物残さで製造する堆肥「永遠土(トワード)」で農作物を栽培、収穫・販売することで、3R(Reduce:抑制、Reuse:再利用、Recycle:再生)推進のサポートにも取り組んでいる。

今後の展開

適切な温度・鮮度管理による安全・安心な食品の配送、食品ロス削減やCO2排出削減に貢献する食品リサイクルなど、時代に求められる価値あるサービスを行い、安定的成長を目指す。また、「お客様に寄り添い、力になること」大切にしながら、これまで培ってきた変化をつかむ力と価値あるサービスを創造する力で食品物流の可能性を広げ、 未来の社会に貢献していく。