株式会社小野工業所
  • 管理部部長
  • 福島県
  • 750万円~800万円

創業130年以上の歴史とノウハウで、橋梁保全のパイオニアとして地域発展の土台を支える老舗建設会社。東京事業所の開設や積極的なM&A等、更なる事業拡大を進めており、グループの中心である小野工業所単体の管理部長として、経理・人事・総務・情報部門を統括し、事業拡大の土台を担っていただきます。

この企業の魅力・特徴 features

強み

橋梁保全のパイオニアとして福島を拠点に長寿命化対策などの維持・修繕工事を展開し、確かな補修技術と劣化診断理論で社会的な要請に応えている。社会資本の建設・維持・修繕を通して地域発展の土台を支える裏方として、確固たる地位を築いている。

成長
戦略

創業以来130年以上にわたり培ってきたノウハウ・実績をもとに、新事業所の開設や積極的なM&A等で更なる事業拡大を目指し、長く安心して働ける企業グループを作り上げることで、建設業が他の産業と比較して魅力的で人が集まる産業にするための取り組みに繋げていきたい。

求める
人材に
ついて

事業・グループ拡大に伴い、グループ統括部門の持ち株会社への移行に備えて、小野工業所単体での管理部門の強化を図りたい。人事・総務・経理・情報部門での経験、部門マネジメントの経験を活かし、グループの中心である小野工業所の中核人材となっていただきたい。

代表からのメッセージ message

代表取締役社長 小野 晃良の写真

代表取締役社長 小野 晃良

弊社は明治22年創業以来、社会資本の建設、維持、修繕を通して地域の発展の土台を支えて参りました。
経営理念に「施工技術の研鑽に努め、良質な工事をもって地域社会の進展に寄与する。」を掲げ、日々技術の向上、人材育成に努めて参りました。
近年では高度成長期に集中して造られたインフラの老朽化の問題と向き合い、橋梁保全の分野で実績を重ね、東北地方の直轄国道においてトップシェアを得ています。
我々は、「作り続ける時代から、維持する時代へ」という社会的な要請に確かな技術と技術者倫理でお応えして参ります。

求人情報 job info

800x400
募集職種・ポジション 管理部部長
職種分類 管理部門系 > 管理部長
仕事内容 管理部(経理/人事/総務/情報)の管理
想定年収 750万円~800万円
募集背景 グループ統括部門の持ち株会社への移行に備え、グループの中心である小野工業所単体の管理部門強化を図りたい。
求める人物・スキル・経験 ■経理もしくは財務の経験を有する方(人事、総務、情報の経験があると尚可)
■マネジメント経験を有する方(~10人程度)
雇用形態 正社員
勤務地 福島県福島市
勤務時間(就業時間) 8:00~17:00(休憩 90分)
時間外労働 有り(月平均約40時間)
契約期間 期間の定め無し
試用期間 6ヶ月(期間中の条件変更無し)
休日・休暇 年間休日 106日(日曜、祝日、第2・4・5土曜、年末年始、慶弔休暇、GW休暇)
有給休暇 入社半年経過後 10日~最大20日
待遇・福利厚生・加入保険 社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
その他制度 夏期・創立記念日休暇、社内表彰制度、社員旅行(年1回)、確定拠出年金、社用車貸出あり、作業着貸与 他
住居手当など 寮・社宅 無し
時間外手当 無し(管理監督者のため)
通勤手当 有り(会社規定に基づき支給 上限24,500円/月)

企業情報 company info

800x400
企業名 株式会社小野工業所
業種・業界 建築・不動産 > 建築・土木
都道府県 福島県
市区町村 福島市
設立年 1994年
資本金 53百万円
売上 44億1400万円
従業員数 89名
URL http://ono-net.co.jp/
主要取引先 国土交通省、福島県、福島市他

会社概要

創業130年以上の歴史とノウハウを誇る老舗建設会社。社会資本の建設、維持、修繕を通して地域発展の土台を支えてきた。
「施工技術の研鑽に努め、良質な工事をもって地域社会の進展に寄与する。」を経営理念に掲げ、橋梁保全のパイオニアとして福島を拠点に長寿命化対策などの維持・修繕工事を展開し実績を重ねてきた。他にも、特定建設業や建設コンサルタント業、超速硬コンクリートモービル事業、橋梁点検車レンタル等、培ってきた確かな補修技術と劣化診断理論で社会的な要請に応えている。

会社の強み

東北地方整備局発注の橋梁保全工事において数多くの実績を積み重ねており、この分野ではトップクラスのシェアを保持している。
また、時代は「作り続ける時代から、維持する時代へ」と変化をしており、予防的な保全を行いトータルコストを低減する事が求められる中、作ってきた会社だからこそわかる直し方、 直してきた会社だからできる損傷箇所の調査・劣化原因の診断を行い、最適な補修方法を提案していることで、街づくりの土台を支える裏方として確固たる地位を築いている。

今後の展開

長期にわたる生産年齢人口が減少する社会において、公共工事に対し安定した供給力をグループ全体で確保するため、系列化による重要工程のグループ内製化に取り組んでいる。これにより、建設業特有の季節間での業務量変動を抑え、長く安心して働ける企業グループを目指し、建設業が他の産業と比較して魅力的で人が集まる産業にするための取り組みにも繋げていく。