ディーアイシージャパン株式会社
  • 企画営業(部長クラス)
  • 長野県
  • 560万円~800万円(スキル・経験に応じ考慮)

自動車業界に関する業務効率向上のためのシステム開発を行う企業。企画営業部長として、営業部門のマネジメントはもちろん、市場分析能力を活かしたマーケッターとしてもご活躍ください。クライアントのニーズに適した提案を通じて、更なる信頼関係の構築に貢献していただきます。

この企業の魅力・特徴 features

強み

顧客が求めるニーズを汲み取り、ノウハウを詰め込んだシステムを作る開発、様々なスタイルによる提案・対応を可能とする営業・サポート、そして、それらの機能が円滑に動くため幅広い業務をこなす総務、それぞれの部門による徹底した連携により、多く企業の業務効率化を支え信頼を獲得している。

成長
戦略

自動車業界を最先端でサポートできるシステムを作り上げるため、業界・現場知識を持つ人材はもとより、市場分析や経営管理に優れた人材の確保を率先して進めていく。マネジメント人材の確保により経営判断スピードを上げることで、新たなサービスの提供に努め、2024年には業界トップシェアの獲得を目指す。

求める
人材に
ついて

今必要とされているニーズを即座に見極めることができる視点と、柔軟な思考力を持っており、自ら積極的に部門の先頭に立ち全体を管理することで、周囲を牽引し部門成長へ導いていくことができる方。コミュニケーション能力と自身の営業スキルを活かし、クライアントとの強固な信頼関係構築へと尽力いただきたい。

代表からのメッセージ message

代表取締役社長 松縄 眞の写真

代表取締役社長 松縄 眞

夢ではなく、志を持ちましょう。
私たちは、豊かなモビリティー社会を作るため、お客様と地域社会の視点から、正しい事を、正しい時に、正しい方法で行います。
そして、その仕事を通じて、社員ひとりひとりの人間性を高め、心身ともに豊かな人生を、家族と一緒に築きます。
それが、お客様とお取引先、加えて、地域社会を活性化し豊かにしていく道と信じています。
私は、その実現に向けて、この会社を育てていきます。

求人情報 job info

800x400
募集職種・ポジション 企画営業(部長クラス)
職種分類 営業系 > 営業(法人向け)
仕事内容 企画営業部長として以下業務をご担当いただきます。
■営業マネージャー、マーケッター
■経営幹部として、経営計画の策定とその遂行
想定年収 560万円~800万円(スキル・経験に応じ考慮)
募集背景 経営体制の強化に向けた増員
求める人物・スキル・経験 ■普通自動車運転免許
■市場分析およびWEBマーケティング経験 
雇用形態 正社員
勤務地 長野県県上水内郡信濃町
勤務時間(就業時間) 8:45~17:30(休憩時間75分)
時間外労働:有り(月平均20時間程度)
契約期間 期間の定め無し
試用期間 3ヶ月(条件変更有り)
休日・休暇 年間休日120日(土日祝日休 週休2日制)
年末年始・夏季休暇
待遇・福利厚生・加入保険 社会保険完備、退職金制度、再雇用制度
住居手当など 通勤手当、資格手当、役職手当

企業情報 company info

800x400
企業名 ディーアイシージャパン株式会社
業種・業界 IT・インターネット・ゲーム > ソフトウェア・情報処理
都道府県 長野県
市区町村 上水内郡信濃町
設立年 1986年
資本金 1億円
売上 -
従業員数 117名
URL https://www.dicjapan.co.jp/
主要取引先 国内自動車ディーラー、全国の鈑金塗装工場、全国の車検センター、全国の行政書士事務所(自動車登録)、全国の自動車整備工場、全国のJA自動車整備工場、全国の部品用品商、全国の自動車リサイクル業

会社概要

自動車業界に特化したシステムの開発・販売を手掛けるディーアイシージャパン。創業以来、「自動車社会をITで支える」をコンセプトに自動車業界一筋のシステム開発に取り組み、板金・販売・整備・解体・車検など各業種向けに特化した幅広いラインナップのシステムは、全国各地の事業者に利用されている。

会社の強み

「システムは活用出来て価値がある」という考えのもと、顧客との強い信頼関係の構築に注力し、各エリアにおいて営業担当者が顧客の事情に応じた自社製品の提案や運用サポートを行うと共に、独自のコールセンターを長野に設け、システム操作方法やトラブル復旧をオンラインで速やかにサポートする体制を整えている。

今後の展開

かつてない変革の時を迎えている自動車整備業界において、常にカービジネスのIT分野を見つめ、業務効率化のための“人にやさしいソフトウェア”創りを追求すると共に、「IT」を更に進化させ、顧客とその先のエンドユーザーとのより良い関係をつくるコミュニケーションの変革までを担い、日本の自動車社会を支えて行く。