株式会社吉字屋穀店
  • 工場長候補
  • 山梨県
  • 500万円~700万円

創業から400年、日本の食生活の中心である「お米」に関わってきた米穀製品商社。新製品の開発に取りかかっており、これを機に工場の変革・活性化を行いたく、広く人材を求めています。人材教育や生産工程の見直しなど、工場長候補として工場運営全般をお任せします。

この企業の魅力・特徴 features

強み

常に時代の変化に対応すべく、社内の自由な発想と自由なアイディアを大切にし、チャレンジを続けてきた。10年以上続けているインターネット通販もその一つであり、メーカー直販のメリットを活かした他店にはできないサービスで、山梨県トップクラスの取扱量を誇る。

成長
戦略

昨年より「ものづくり事業」として、酒米製造と米粉製造を同時に開始。また、山梨県産の新品種米「五百川」のブランディングにも努めている。「お米」を通して地域の関係者と連携を強化し、地域に根差した形で、地域とともに成長を目指す。

求める
人材に
ついて

マーケットのニーズが多様化され、ニーズ自体も縮小均衡に向かう厳しい現実の中、常に明るく前向きにがんばることができる人材を求めている。中でも工場の運営のすべてを担い、マネジメント能力を持つリーダーを切望している。

代表からのメッセージ message

代表取締役社長 飯島 潤

従来型のお米の製造販売モデルから地域に根ざし米づくりにもかかわる一方、多チャンネル販売網構築に取り組んでおります。当社の精米製粉ラインは、普通精米・酒米搗精・製粉を同時に行うことができます。ものづくり事業にて開発いたしました。製造体制の強化および生産性の向上のため、改善の提案を一緒に考え実行していただける若き工場長候補を求めております。オペレーションの改善と生産性向上のための設備の提案も歓迎いたします。勉強熱心な方なら商品の品質や知識の習得には時間はかからないと思います。むしろ、ご自身の経験より改善を考え実行できる方をお待ちしております。

求人情報 job info

800x400
募集職種・ポジション 工場長候補
職種分類 技術系(化学・素材・食品・衣料) > 工場長(化学・素材・食品・衣料)
仕事内容 生産管理・工程管理・品質管理・設備管理など工場の体制・運営管理、マネジメント
想定年収 500万円~700万円
募集背景 体制強化を図るため
求める人物・スキル・経験 生産工場に関わる知識・経験があり、リーダーとして工場運営の全てを担える方
※米穀などの知識は前提としませんが、食品工場での経験があれば尚可
雇用形態 正社員
勤務地 山梨県甲府市
勤務時間(就業時間) 8:30~17:30(休憩 12:00~13:00)
時間外労働 無し
契約期間 期間の定め無し
試用期間 3ヶ月 条件変更無し
休日・休暇 週休2日(ローテーション制)
有給休暇:入社6ヶ月経過後 10日、18ヶ月経過後 11日
待遇・福利厚生・加入保険 ■社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
■昇給 有り(年2回)
■賞与 有り(年2回)
■定年 有り(60歳)
■再雇用 有り
■退職金制度 有り
住居手当など 社宅・家賃補助制度有り(社員アパート)、昼食補助有り、
バイク・車通勤可能、その他応相談

企業情報 company info

800x400
企業名 株式会社吉字屋穀店
業種・業界 メーカー > メーカー(食品)
都道府県 山梨県
市区町村 甲府市
設立年 1976年
資本金 1,000万円
売上 70,000万円
従業員数 30名
URL http://www.kichijiya.com
主要取引先 量販店、ホテルチェーン、給食業者、公共機関 他

会社概要

1889年に創業した米穀製品を専門に取り扱う商社。常に時代の変化に対応すべくチャレンジを続けてきた。
昨年より「ものづくり事業」として酒米製造と米粉製造を同時に開始し、事業化に向けて生産者・JA・市町村と連携を強化して地域に根付いた生産販売体制を整え始めている。
また、早場米の新品種「五百川」のブランディングに努め、山梨での早場米市場創造に向け尽力している。

会社の強み

10年以上続けているインターネット通販ビジネスにおいては、山梨県でトップレベルの取扱量を誇る。
自社開発プログラムで対応しており、事務的な編集・通知・SEO対策・スマートフォン対応などをすべて自動化し効率を上げ、顧客ニーズの変化をいち早く捉えることにより、商品案内と商品開発に活用している。

今後の展開

現在、新製品の開発に複数取りかかっており、これを機に生産体制の変革を図り、高生産性・高品質の製品を生産することのできる体制を作り上げる。
また、米穀に関わる事業を営む企業の社会的責任として、日本人の主食であり文化でもある「お米」の大切さを広く消費者に訴え、啓蒙活動に努める。