New

梅乃宿酒造株式会社

  • 国内営業
  • 東京都
  • 450万円~600万円

日本酒や梅酒、新感覚の日本酒リキュール「あらごし」シリーズなどを展開する梅乃宿酒造。多様な楽しみ方をグローバルに提案する老舗酒造会社にて、問屋やデパート、酒類専門店などを取引先とする国内toB営業を担い、売上拡大に貢献いただきます。

この企業の魅力・特徴 features

強み

伝統を守りながら、新しい日本酒造りに挑戦する老舗酒造会社。日本酒の可能性を追求すべく日本酒で仕込んだ「梅乃宿の梅酒」をはじめ、日本酒リキュール「梅乃宿あらごし」シリーズや「大人の果肉の沼」シリーズ、クラフトジン「UMENOYADO GIN」など、驚きと感動を与える商品づくりを行っている。

成長
戦略

「新しい酒文化を創造する蔵」というテーマを掲げ、伝統を守りながら飲む人をワクワクさせる新しい酒文化を創造し、そのワクワクが次の伝統となるように、新たな挑戦を続けていく。また、豊富な営業経験を持つ即戦力人材の採用により、toB営業体制の強化を図り、国内販路および売上の拡大へと繋げていく。

求める
人材に
ついて

フットワークが軽く、向上心やチャレンジ精神を持って業務に取り組める方。市場や取引先のニーズを把握し、最適な商品の提案・提供ができる方。更なる国内販路と売上の拡大に向け、自身が培ってきた経験やスキル、リーダーシップを発揮して、新規・既存顧客を対象とした営業活動全般を牽引していただきたい。

求人情報 job info

800x400
募集職種・ポジション 国内営業
職種分類 営業系 > 営業(法人向け)
仕事内容 (雇入れ直後)
「梅乃宿」「あらごし」「大人の果肉の沼」シリーズなど、人気商品を多数生み出してきた老舗酒造会社にて、国内営業(toB 営業)をご担当いただきます。

【取引先】
酒類専門店や業務用酒販店を中心に、既存取扱い店、新規開拓など多岐にわたります。
【取扱い商品】
歴史を重ねながら、日本酒/リキュール/デザート酒などのオンリーワン商品を開発し、新しい酒文化を創造してきたことを背景に、グローバル化が加速する中でお酒の多様な楽しみ方を提案しています。

(変更の範囲)
会社の定める業務
想定年収 450万円~600万円
募集背景 事業拡大に向けた体制強化
求める人物・スキル・経験 【必須】
■問屋、バイヤーなどへの営業経験3年以上
■普通自動車運転免許
【歓迎】
■東日本エリアを中心とした短期出張(最長1週間程度)が可能な方
■食品業界・酒類業界の知識をお持ちの方
雇用形態 正社員
勤務地 <雇入れ直後>東京都渋谷区<変更の範囲>当面無し ※将来的にキャリアアップのため、奈良本社へ転勤の可能性有り
勤務時間(就業時間) 1ヶ月の変形労働制
※製造部門があるため変形労働時間制です
標準勤務時間 8:30~17:30
時間外労働:有り(月平均10時間程度)
契約期間 期間の定め無し
試用期間 3ヶ月(条件変更無し)
休日・休暇 年間休日124日 原則土曜・日曜・祝日休み(※年に3回土曜に会社行事による出社有り)、夏季・年末年始、有給休暇(入社半年経過後10日付与) など
待遇・福利厚生・加入保険 社会保険完備、賞与(年3回)、受動喫煙対策(禁煙) など
住居手当など 通勤手当(公共交通機関:実費※定期代全額)、住宅手当(30,000円/月)、家族手当(扶養家族5,000円/人/月:配偶者、満22歳に達した日以後の最初の3月31日までの子、満65歳以上の同居の父母)、就学支援手当(小学生5,000円/人、中学・高校生10,000円/人、大学生15,000円/人)、残業手当 など

企業情報 company info

800x400
企業名 梅乃宿酒造株式会社
業種・業界 メーカー > メーカー(食品)
都道府県 奈良県
市区町村 葛城市
設立年 1950年
資本金 3,000万円
売上 -
従業員数 72名(2025年4月現在)
URL https://www.umenoyado.com/
主要取引先 -

会社概要

130年を超える歴史を礎として、確かな酒造りを続ける梅乃宿酒造。日本酒造りで培った技術をもとに、新しい酒造りにも挑戦し、日本酒のほか梅酒や日本酒リキュール「あらごし」シリーズなどを提供。モンドセレクションをはじめ多数の受賞歴を誇る。2002年から海外への輸出も始め、グローバルな事業展開で成長を続けている。

会社の強み

無料で登録できる梅乃宿ファンのためのオンラインコミュニティ「梅乃宿KURABU」を運営しており、最新情報や開発秘話、ポイントに応じた特別イベントなどを提供する。また、スタッフが酒造工程の解説と試飲を案内する蔵見学、オリジナルの梅シロップ・梅酒造りが楽しめる梅体験なども実施し、人気を集めている。

今後の展開

「新しい酒文化を創造する」という志のもと、日本酒造りで培った伝統技術をもとに、日本酒のおいしさを求めながら楽しさも追求する挑戦を続け、時代に合わせた価値あるサービスや商品へと変化させていく。また、その挑戦が生み出す「驚き」と「感動」で世界中をワクワクさせ、世界の新たなスタンダードを創り出していく。