株式会社ヤマホ
- 老舗食品メーカーの現場改善プロジェクト
- 京都府
- 5万円/月(税別)
1912年の創業以来「食の安全・安心」を提供し続け、食品総合プロデュース企業への変革を目指している老舗食品メーカー。「安全性・効率性・快適性」を軸に、製造工場内の作業導線やレイアウトの見直し・改善に向けた専門的なアドバイスをいただき、現場環境の整備・改善をサポートしていただきます。
この応募は副業の紹介です。
求人管理会社:株式会社みらいワークス
※同社が運営する「Skill Shift」を通じてのご応募となります。
求人情報 job info
職種分類 | 管理部門系 > 人事制度・企画 |
---|---|
仕事内容 | 株式会社ヤマホは1912年(大正元年)創業、京都を拠点に110年以上にわたり「食の安全・安心」を提供し続ける老舗食品メーカーです。 醤油やたれ、シーズニング、食品用接着剤、艶出剤などの食品関連事業を主軸とし、最近ではライフサイエンス領域にも展開。機能性香料の販売や特殊試験の受託など、次なる100年を見据えて「食品総合プロデュース企業」への進化を目指しています。 製造の中心である三重県伊賀市の工場では、多品種少量生産を強みとしながら、今まさに変革の時を迎えています。 【企業課題】 当社の伊賀工場(菓子・製菓用原料製造)は、昔からの設備と人手不足、また属人的なオペレーションの多さから、生産性の向上に課題があります。 設備は1980年代からレイアウトが変わっておらず、導線の悪さや力仕事の多さが従業員の負担となり、安全面にもリスクがあります。中2階に重い資材を手で持って階段を上るなど、改善が急務な箇所もあります。 これらの課題に対し、「安全性・効率性・快適性」の3軸を元に、現場に寄り添いながら改善に取り組んでいただける外部パートナーを求めています。 【目指すゴール】 ■2025年内に働きやすく安全な職場環境を整備する ■作業導線やレイアウトを見直し、生産性を向上させる ■中長期的に必要な機械導入と投資判断のサポートを受ける ■食品工場として、品質・衛生基準(HACCP・JFS-B)を満たすとともに改善を推進する 【期待すること】 ■現場の状況を把握し課題の洗い出し ■導線やレイアウトの変更など、合理的な改善策の提案 ■機械の選定や配置に関して、専門的なアドバイスを行う ■安全性と品質を確保しながら、生産性向上のための提案 ■社員と共に手を動かしながら、運用まで伴走する ■社長と協議し、経営視点と現場視点の橋渡し |
報酬 | 5万円/月(税別) |
募集背景 | 製造現場の安全性・生産性を向上するため、外部改善支援パートナーの募集 |
求める人物・スキル・経験 | 【必須】 ■食品業界における製造現場経験および生産工程の改善・改革経験 ■現場とともに動き、現実的な改善に伴走できる姿勢をお持ちの方 ■経営層と現場双方とのコミュニケーションを通じ信頼関係を築き、橋渡しが可能な方 ■HACCPやJFS-Bなどの食品衛生基準の理解 ■現場視点で安全性や作業効率の改善提案を行った経験 ■三重県内の工場へ週1回の訪問が可能な方 |
雇用形態 | 業務委託 |
勤務地 | 基本はリモート対応 ※現場確認・改善提案のため、週1回程度の現地訪問(伊賀市)※交通費支給 |
勤務時間 | 【稼働時間】月20時間程度を想定 |
企業情報 company info
企業名 | 株式会社ヤマホ |
---|---|
業種・業界 | メーカー > メーカー(食品) |
都道府県 | 京都府 |
市町村 | 京都市 |
設立年 | 1966年 |
資本金 | - |
売上 | - |
従業員数 | - |
ホームページURL | http://yamaho.kyoto |
求人管理会社:株式会社みらいワークス