副業

株式会社総本家黒田家

  • 既存商品の改良および新商品の開発支援
  • 福岡県
  • 5万円/月(税別)
  • リモート勤務OK

福岡県大牟田市の郷土お菓子として長く愛され続ける銘菓「草木饅頭」をはじめとした「蒸菓」の製造を手掛ける、大正3年創業の老舗和菓子店。既存商品の消費期限を延ばすための改良や、新たな商品の開発に向けたアドバイスをいただきます。

この応募は副業の紹介です。

求人管理会社:株式会社みらいワークス


※同社が運営する「Skill Shift」を通じてのご応募となります。

求人情報 job info

800x400
職種分類 マーケティング・販促企画・商品開発系 > 商品企画・開発
仕事内容 【現在の状況】
大正3年創業、福岡県大牟田市の郷土お菓子として愛され続け、平成元年には「第21回全国菓子大博覧会 内閣総大臣賞」も受賞した銘菓「草木饅頭」の製造を手掛ける老舗和菓子店。
蒸気の量や温度など、わずかな差で味が決まる「蒸菓」にこだわり、最上の蒸菓を作るため、創業以来「蒸」技を磨いて参りました。

地元の人口減少に伴い、売上は減少傾向にあり、近年は直営を減らし、駅の売店など委託店での販売が増えてきております。
また、昨年HPをリニューアルし、EC販売にも注力し始めました。
ECサイト:https://souhonke-kurodaya.stores.jp/

【お願いしたいこと】
自動蒸し機ラインなど既存の設備を使った、和・洋菓子を問わない新商品の開発と、消費期限を延ばすための商品改良をご支援ください。

【具体的には】
・現状把握(現地訪問希望)
マーケットや消費期限など、課題に対するディスカッション

・①既存商品の課題分析と改良提案
現在定番となっている商品の半数は、消費期限が3~5日と短く、遠方での販売や旅行のお土産としては中々手に取っていただけません。
包装を工夫し改良もしておりますが、目標の「消費期限2週間」には及ばず、更なる商品・包装の改良が必要と考えています。

・②行動変容・嗜好変容に対応した、新商品のアイデア出し
弊社のつくるお菓子は「蒸す」工程を含むことにこだわりを持っています。
その中でこれまでのような「和菓子」だけでなく「洋菓子」としての可能性も検討していただきたいです。

スタッフのアイデアから生まれた、ECサイトの看板商品「チョコバナナ饅頭」
企画商品として販売していたところ人気が出たため、現在は季節を問わず販売しています。
この商品は現在の目標でもある「消費期限2週間」を達成できています。

・①②の改良・商品化に向けた
レシピ開発・生産に乗せるためのレシピ作成
※今回開発する商品は消費期限を2週間程度にしたいと考えています。

※状況に応じ、優先順位をつけ進めていただきます
※始動後すぐは月2回程度の現地訪問を希望いたします
※現地訪問の際には、社員に対し課題を出していただきたいです
例:あんこを包む手作業の練習 など
報酬 5万円/月(税別)
募集背景 商品の販路拡大に向けた課題解決をサポートしていただける人材の募集
求める人物・スキル・経験 【必須】
■和菓子や西洋和菓子の商品開発経験
■開発後、製造ラインにのせるレシピ作成の経験 
■現地訪問が可能な方(最初のうちは月2回程度、その後1回程度でもOK)
【歓迎】
■食品衛生法、食品表示法などの知見を有する方
■商品の包装(デザインではなく機能面)での知見をお持ちの方
雇用形態 業務委託
勤務地 原則リモート※現地訪問の可能性あり(交通費補助※訪問時の送迎はなし)
勤務時間 【稼働時間】10~20時間/月程度 【稼働期間】6ヶ月~1年(2025年2月開始予定、初回契約は3ヶ月)

企業情報 company info

800x400
企業名 株式会社総本家黒田家
業種・業界 メーカー > メーカー(食品)
都道府県 福岡県
市町村 大牟田市
設立年 1981年
資本金 -
売上
従業員数 -
ホームページURL https://souhonke-kurodaya.com/

求人管理会社:株式会社みらいワークス

福岡県での暮らし Fukuoka's life

「住み良い都市ランキング」でアジア4位! 移住人気の理由は都会の利便性と物価の安さ

九州の北部に位置する福岡県は、政治・経済・文化における九州の中枢都市です。食の宝庫として知られ、玄界灘、響灘、周防灘、有明海の新鮮な海の幸、イチゴの「あまおう」やイチジクの「とよみつひめ」など、果物の種類も豊富です。また「博多祇園山笠」に代表される伝統文化や、学問の神様を祀る「太宰府天満宮」、プロ野球チーム「福岡ソフトバンクホークス」の本拠地と、レジャーや文化・スポーツ面での楽しみも充実。大都市21市の中で総合物価の安さは北九州市が1位、福岡市が2位(平成29年総務省「小売物価統計調査」)と低物価な一方、商業施設や県内外への交通網が充実しているため、少ない生活コストで都会的な暮らしが手に入ります。UJIターン別移住希望地ランキング(2017年)において、Uターン3位、Jターン2位、Iターン6位と上位を獲得していることから、都会慣れした人でも移住しやすい環境であることがわかります。福岡市と北九州市を中心に、福岡県の移住情報を掲載しています。