賀茂鶴酒造株式会社

  • 御薗工場製品部業務課(受注および一部輸出業務)
  • 広島県
  • 350万円~500万円

60年以上にわたり愛され続けるロングセラー商品「大吟醸特製ゴールド賀茂鶴」をはじめとする日本酒の製造を手掛ける老舗日本酒メーカー。御薗工場製品部業務課にて、作業計画策定から外部業者との折衝、ECなどを含む受注窓口業務、輸出に関する業務補助まで幅広く対応し、更なる発展を目指す企業を支えていただきます。

求人管理会社:ひろぎんヒューマンリソース株式会社

この企業の魅力・特徴 features

強み

1958年に、大吟醸酒市販化の先駆けとして「特製ゴールド賀茂鶴」を発売した蔵元。創業以来、品質にこだわった酒造りを行っており、発売から60年以上にわたり愛され続ける「特製ゴールド賀茂鶴」をはじめ、「特別本醸造 超特撰特等酒」など様々な商品を生み出し、国内外のコンテスト・品評会で高い評価を獲得。日本酒の出来栄えを競い合う全国新酒鑑評会では、確かな品質と技術力が認められ、金賞を数多く受賞している。

成長
戦略

豊富な受注業務の経験を持つ即戦力人材を採用することで、組織力の強化を図り、更なる企業の発展へと繋げていく。また、多様な顧客ニーズに対応すべく、「甘からず、辛からず、ピンとしていて、旨口でサエがある酒」といった賀茂鶴の原点を大切にしつつ、新たな酒造りに挑戦していく。

求める
人材に
ついて

企業が目指すビジョンやミッションに共感し、責任感を持って業務に取り組むことができる方。失敗を恐れず何事にも積極的に挑戦するチャレンジ精神と行動力、目標に向けて努力する向上心をお持ちの方。臨機応変に対応する柔軟性を有し、周囲と積極的にコミュニケーションを取り、チームワークを大切にしながら、円滑な業務遂行をリードすることができる方。

求人情報 job info

800x400
募集職種・ポジション 御薗工場製品部業務課(受注および一部輸出業務)
職種分類 営業系 > その他、営業系
仕事内容 (雇入れ直後)
製造本部御薗工場製品部業務課にて、以下の業務をご担当いただきます。
■作業(詰め口)計画策定
■外部業者との折衝
■受注窓口(ECなども含む)
(変更の範囲)
会社の定める業務
想定年収 350万円~500万円
募集背景 組織体制の強化に向けた増員
求める人物・スキル・経験 ■PC操作(データ作成・分析およびプレゼンスキル)
■生産に係るスケジューリングスキル
雇用形態 正社員
勤務地 <雇入れ直後>広島県東広島市(御薗工場)<変更の範囲>本社および東京支社(東京都中央区)
勤務時間(就業時間) 8:00~17:00(休憩時間60分)
時間外労働:有り(月平均2.8時間程度)※繁閑により、増減有り
契約期間 期間の定め無し
試用期間 3ヶ月(条件変更無し)
休日・休暇 年間休日120日(土日祝日休 ※10月第2週と12月のみ土曜は出勤日)
待遇・福利厚生・加入保険 社会保険完備、退職金制度、借り上げ社宅制度、受動喫煙対策(屋内禁煙) など
住居手当など 通勤手当、役付手当(10,000円~40,000円 ※役職有りの場合)、家族手当

企業情報 company info

800x400
企業名 賀茂鶴酒造株式会社
業種・業界 メーカー > メーカー(食品)
都道府県 広島県
市区町村 東広島市
設立年 1918年
資本金 1,000万円
売上 -
従業員数 平常時/約80名 酒造時/約110名
URL https://www.kamotsuru.jp
主要取引先 -

会社概要

灘・伏見と並び、日本三大酒処である西条を代表する老舗日本酒メーカー。広島県産の良質な酒米と緑豊かな山々から湧き出る賀茂山系の伏流水を使用し、品質を第一に酒造りを行っており、首都圏を中心に全国各地に提供。1896年には、ハワイへの輸出を開始し、現在ではアメリカ、中国、韓国、マレーシアなどアジアを中心に販路を拡大。国内外の顧客に安全・安心で最高品質の美味しい日本酒を届けている。

会社の強み

創業から150年以上にわたり、品質にこだわった酒造りで、日本酒ファンを魅了し続ける日本酒メーカー。日本酒の素晴らしさを広め、更に多くのファンを獲得すべく、西条で最初に建てられた一号蔵を改装し、酒造り体感コーナーやきき酒スペースを充実させた蔵元直営店・見学所をオープン。また、酒販売や杜氏による酒蔵案内などを行う「酒まつり」の開催、日本酒や日本文化の魅力を感じることのできるレストランをオープンするなど、日本酒文化を支え続けている。

今後の展開

200年、300年、千年と続く企業となるためにも、更なる管理体制の強化を図り、安全・安心で最高品質の美味しい日本酒を提供し、一人でも多くの賀茂鶴ファンに愛されるよう地域貢献を含めて価値創造に尽力する。また、日本酒文化を守るべく、日本酒を中心に据えて、酒蔵体験・観光・ペアリング・酒器の楽しみなど、幅広く発信し続けていく。

求人管理会社:ひろぎんヒューマンリソース株式会社