株式会社サンプロシステム
  • 機械設計職
  • 広島県
  • 350万円~700万円

部品組立設備・検査機などの各種生産設備をオーダーメイドで製造・開発するメーカー。機械設計職として自働化設備・検査機の設計・制作をお任せします。設備やソフトを充実させ、組織全体の機能向上と経営基盤の更なる安定に貢献していただきます。

この企業の魅力・特徴 features

強み

構想企画から設計開発、運用テストから導入とその後の運用・フォローまで、一連の業務に携わり、直接顧客の声を聞くことができるシステムは中小企業ならではの運用であり、ものづくりの醍醐味や、やりがいへと繋がっている。

成長
戦略

一人一人の裁量の大きさが求められる仕事のため、自らで考え判断し、動ける人材を増やすことで組織全体の機能向上と経営基盤の更なる安定を図りたい。機械設計に特化した人材を確保し、業務上で必要となる設備やソフトを実現していただくことで、作業の質の向上を目指す。

求める
人材に
ついて

積極的に学ぶ姿勢と向上心を持ち、様々なことを知り、挑戦できることを楽しめる方。未経験な分野について、自身で調べたり、周りへ訪ねることで自らの力に繋げられる主体的な方。経験を活かし、設計や製作業務で様々な観点から見た意見を提案し、より良い製品製造を実現できる方。

代表からのメッセージ message

代表取締役 奥野 真市の写真

代表取締役 奥野 真市

私たちサンプロシステムは、2000年の会社設立以来、部品組立設備・検査機の製作をはじめとする各種生産設備の開発・設計・製作に取り組んでまいりました。
お客様のご要望を100%具現化し、確実・迅速に製品をお届けすることはもちろん、様々な業種の案件で蓄積された技術と経験を活かした“こだわりを持ったモノづくり”を追求しています。
「こだわりを持って製作した製品で、お客様にご満足いただく」ことをモットーに、信頼いただけるパートナーとして長いお付き合いをしていただけるよう、全力で取り組んでまいります。

求人情報 job info

800x400
募集職種・ポジション 機械設計職
職種分類 技術系(機械・メカトロ・自動車) > 設計・開発エンジニア(機械・メカトロ・自動車・輸送機械)
仕事内容 設計職をご担当いただきます。
■機械構想設計
■設備調整・納⼊後のサポート
想定年収 350万円~700万円
募集背景 部門体制の強化のため
求める人物・スキル・経験 【必須】
■機械設計の実務経験を有した方(3DCAD利用経験必須)
■ビジネスマナーがあり、セルフコントロールが出来る方、自己管理が出来る方
■普通自動車免許(第一種)
【歓迎】
■自動組立機、検査機において、自身で手を動かして設備に触れ、設計~導入した経験をお持ちの方
雇用形態 正社員
勤務地 広島県広島市
勤務時間(就業時間) 9:00~18:00(休憩時間60分)
時間外労働:有り(月平均30時間程度)
契約期間 期間の定め無し
試用期間 6ヶ月(条件変更有り)
休日・休暇 年間休日120日(土日祝日休 週休2日制 年末年始・夏季休暇・ゴールデンウィーク有り)
待遇・福利厚生・加入保険 社会保険完備
住居手当など 家族手当、通勤手当、残業手当、業績賞与制度、退職金制度、社員旅行制度、個⼈保険制度

企業情報 company info

800x400
企業名 株式会社サンプロシステム
業種・業界 メーカー > メーカー(機械)
都道府県 広島県
市区町村 広島市
設立年 2000年
資本金 2,000万円
売上 -
従業員数 14名
URL http://www.sunprosys.co.jp/
主要取引先 -

会社概要

自動車関連メーカーや、住宅設備関連会社を主要に、様々な専門性の高いメーカーからの依頼を受注している部品・システムの開発設計会社。自動化設備の設計製作や、検査機の設計製作、制御ソフト・マイコンソフトの開発設計などを担っており、企画から設計開発、導入、運用まで一連の業務を行っている。少数精鋭の体制を構築しており、社内提案に対し積極的な採用を実現させている。

会社の強み

自動車業界をメインに、広島、名古屋、大阪、福岡など、主要なサプライヤーが揃う工場を取引先として有している。このような幅広いネットワークを活用し、上場企業を半数以上含んだ自動車業界・サプライヤーからの直接案件は約8割、その他半導体・電子部品メーカーから安定した数の開発依頼を受注しており、将来性も業界から大きく期待されている。

今後の展開

今後は、自動車関連以外の受注拡大と、専門性の高い製品の開発を進めていき、それに伴う特許取得を目指す。同時に、自動機のセンサーの開発を行い、業界の中で開発メーカーとしてのポジションの確立を図る。様々な新しいことに挑戦し、多くのことを吸収し続け、いずれは世界に通用するシステムの開発を目指す。