- 技術開発グループ(部長職候補)
- 高知県
- 600万円~800万円(年俸制)
世界初の湿式不織布の開発に成功し、最新のテクノロジーで「紙」を開発する機能性製紙会社。技術開発グループの責任者として、工業用製紙の新規商品開発やメンバーマネジメントなどに取り組み、新市場の創出で更なる事業拡大を目指す企業に貢献していただきます。
求人管理会社:一般社団法人 高知県移住促進・人材確保センター
この企業の魅力・特徴 features
強み
受賞歴のある「世界一薄い超薄葉不織布」を製造する技術をはじめ、電池メーカーと共同開発した乾電池用セパレータなど、様々な分野のニッチな需要を満たす国内トップクラスのメーカーとして認知されている。技術力、開発力ともに海外市場でも高く評価され、海外売り上げ比率65%以上のグローバル企業へと成長を遂げている。
成長
戦略
事業の柱となる工業用製紙の新規商品開発や既存商品の開発に注力すると共に、開発・生産技術・人材育成に関わる各セクションの体制を強化し、組織全体の盤石化を図る。また、Supply Chain Management視点での業務改革を実行し、今後の事業拡大に向けた体制の再構築を図る。
求める
人材に
ついて
積極的に行動・挑戦することで新しい価値を創造する企業の方針に共感し、主体性を持って行動できる方。ご自身の経験を活かし、工業用製紙の新規商品開発やマネジメント業務に取り組んでいただきます。
求人情報 job info

募集職種・ポジション | 技術開発グループ(部長職候補) |
---|---|
職種分類 | 技術系(化学・素材・食品・衣料) > その他(化学・素材・食品・衣料) |
仕事内容 | ■新商品開発 ・事業の柱となる工業用製紙の新規商品開発 ・既存商品:一次電池セパレータ、二次電池セパレータ、水処理膜、摩擦材、断熱材、ガス分離膜 他 ■ 組織マネジメント ・人材育成:新入社員、中堅社員 ・開発:商品企画~試作~商品化までの仕組み強化 ・生産技術:IoT、生産性向上、新工場建設準備 |
想定年収 | 600万円~800万円(年俸制) |
募集背景 | 体制強化を目的とした幹部候補人材の採用 |
求める人物・スキル・経験 | 【必須】 ■有機化学の基礎知識 【歓迎】 ■製紙業での経験者 ■海外事業での経験者 ■製紙分野での技術開発経験者 ■自ら考え行動する人 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 高知県土佐市 |
勤務時間(就業時間) | 8:20~17:00(休憩時間60分) 時間外労働:有り |
契約期間 | 期間の定め無し |
試用期間 | 3ヶ月(条件変更無し) |
休日・休暇 | 年間休日107日(日曜休) ※その他会社カレンダーによる 年次有給休暇(3ヶ月継続勤務した場合10日付与) |
待遇・福利厚生・加入保険 | 社会保険完備、退職金制度(会社規定による) |
住居手当など | 交通費支給、家賃補助(上限65,000円) |
企業情報 company info
企業名 | 廣瀬製紙株式会社 |
---|---|
業種・業界 | メーカー > メーカー(化学・素材) |
都道府県 | 高知県 |
市区町村 | 土佐市 |
設立年 | 1958年 |
資本金 | 2,000万円 |
売上 | ‐ |
従業員数 | 160名(グループ合算) |
URL | https://www.hirose-paper-mfg.co.jp/ |
主要取引先 | 株式会社クラレ、三晶株式会社、新生紙パルプ商事株式会社、ダイワボウポリテック株式会社、帝人フロンティア株式会社、日本バイリーン株式会社 他 |
会社概要
昔ながらの「手すき」手法で和紙をつくる土佐和紙工房を前身に持つ、機能性製紙会社。大学との共同研究により、世界で初めて合成繊維「ビニロン」を用いた湿式不織布の開発に成功しており、その用途は、生活に身近な食品包材、電気資材、印刷基材、土木建材、日用雑貨などの製品から、航空・宇宙分野まで幅広い分野で採用されている。
会社の強み
業界初、世界初にこだわった「ちょっと変わったものづくり」を得意とする製紙メーカー。わずか1mmの薄さで熱を遮る断熱材、大手寒天メーカーと共同開発した自然環境を考えた消火剤、自社独自開発のナノファイバー紡糸装置など、業界や分野の境界を越えた製品の開発で注目されており、国内のみならず海外企業からも高い評価を得ている。
今後の展開
世界に誇れる独自性の高い技術と、地球環境に配慮した付加価値の高い製品にこだわり、他では真似できない製品づくりを目指す。また、これまでに関わってきた開発分野を更に発展させ、次世代リチウムイオン二次電池用セパレータや高性能エアフィルター、医療分野への開発に取り組み、新たな技術を世界へ発信してく。
求人管理会社:一般社団法人 高知県移住促進・人材確保センター