株式会社阿部長商店
  • 工場長
  • 宮城県
  • 420万円~700万円(経験に応じ考慮)

ハラルフードの開発で三陸から海外市場へ販路を拡げる会社の工場長として、工場全体のマネジメントをお任せします。各管理担当者との連携及び従業員のモチベーション向上を図り、最新の加工技術を駆使した工場から世界に通じる食文化を発信していただきます。

この企業の魅力・特徴 features

強み

鮮魚加工における豊富な経験を活かし、新たな試みとして中東やアジアへの向けた「ハラル対応の魚肉ソーセージ」を2018年に開発。審査の厳しいマレーシア政府の機関である「JAKIM」の認証も取得し、気仙沼ブランドを海外へと発信している。

成長
戦略

豊かな風土から生まれた魅力ある食文化を次の世代ヘ受け継ぐとともに、水産事業と観光事業の利点を融合させ、新商品の開発などで地域ブランドの更なる知名度向上を目指す。また、国内のみならず海外の情勢を把握し、自社製品のさらなる販路の拡大を目指す。

求める
人材に
ついて

「魚と海のプロフェッショナル」であることに誇りを持ち、独創的なアイデアと行動力でより質の高い商品の開発に尽力いただく。ご自身の持つ経験を基に、各管理者との協力体制を整え、従業員と工場の円滑な管理運営を実行できる方。

代表からのメッセージ message

代表取締役 阿部 泰浩

株式会社阿部長商店は、昭和36年創業以来、三陸の雄大な海の恩恵を受けながら、当地域の基幹産業でもある魚の水産業と観光業を軸に、事業開発を進めてまいりました。リアス式海岸の複雑な海岸線が織り成す自然の造形美と天然の良港、沿岸の山々から注ぎこむ川や沖合の潮流がもたらす栄養豊富で多様な海洋生命。三陸は正に世界に誇れる水産・観光資源の宝庫です。「海の恵を美味しいままに、食品の安全と安心を食卓へお届けする」「人と海とのふれあい、くつろぎをご提供する」をモットーに、海の恵みを最大限に活かした高品質の商品・サービスをご提供し、日本全国および世界の人々の心と体の健康に貢献することが私共の願いであり使命です。

求人情報 job info

800x400
募集職種・ポジション 工場長
職種分類 技術系(化学・素材・食品・衣料) > 工場長(化学・素材・食品・衣料)
仕事内容 魚肉ソーセージ製造⼯場にて従業員のマネジメント
※関連会社の株式会社秦興商事のサンリクフーズに出向となります
想定年収 420万円~700万円(経験に応じ考慮)
募集背景 増員による組織体制強化
求める人物・スキル・経験 【必須条件】
■工場⻑の経験
■工場のライン・設備責任者経験
■工場でのマネジメント経験
■生産管理の経験
【歓迎条件】
■フォークリフト運転免許
雇用形態 正社員
勤務地 宮城県気仙沼市
勤務時間(就業時間) 8:00~17:00(休憩90分)
時間外労働:有
契約期間 期間の定め無し
試用期間 3ヶ月(条件変更なし)
休日・休暇 年間休日87日程度(日祝休み、月数回土曜日出勤有)、その他会社カレンダーによる
有給休暇年間10日~20日
待遇・福利厚生・加入保険 社会保険完備
資格取得祝⾦制度(会社指定資格に限る)、定期健康診断、インフルエンザ予防接種費⽤負担、社員割引(当社グループ利⽤時)、退職金制度
住居手当など 通勤手当、住居手当(借り上げ社宅の半分負担)
社宅有り(空きがあれば入居可)

企業情報 company info

800x400
企業名 株式会社阿部長商店
業種・業界 サービス > 旅行・観光
都道府県 宮城県
市区町村 気仙沼市
設立年 1968年
資本金 50百万円
売上 20億円
従業員数 184名
URL http://www.abecho.co.jp/
主要取引先 -

会社概要

鮮魚加工に特化した4つの工場と気仙沼最大級の超低温冷蔵庫を有し、水産加工及び販売を行う水産事業、3つの観光ホテル経営を行う観光事業を軸に、三陸の豊かな海の恵みを最大限に活かした事業展開で地域の活性化に貢献している。ほかにも物販事業、飲⾷事業、不動産事業などを営み、地元の基幹事業を長年にわたり支え続けている。

会社の強み

三陸沖で獲れた鮮度の高いサンマ、カツオ、サメなどの旨みを引き出す加工方法を研究し、天皇杯を受賞した「あぶりさんま」や国内外で広く名を知られる「気仙沼のふかひれ」など魅力的な製品を開発してきた。また、徹底した食品管理を行うため水産食品HACCP規則の製造認定を取得し、気仙沼ブランドに安心と安全という付加価値を与え、地域ブランド確立に大きく貢献している。

今後の展開

自然の恵みと密接にかかわる事業を展開する企業として、資源の管理・保護・有効利用による廃棄物削減への取り組みを重視し、自然環境保護に努める。また、地域に根ざした水産事業、観光事業の更なる拡大を目指し、震災により甚大な被害を受けた地区の復興と活性化を促進し、地域貢献に邁進する。