- 商品企画室 意匠系(係長~課長代理)
- 長崎県
- 500万円~700万円
日本風土に根差した在来工法の原点を見失うことなく丁寧な家づくりに取り組み、「日本人の住まい」を追求する建設会社。九州を中心として築いてきたブランド力を更なるものにするため、商品企画室にて創造性に富んだ新商品の企画・開発をお任せします。
この企業の魅力・特徴 features
強み
製材業から独立した会社だからこそ可能な、高品質な木材・木材に対する深い理解で設計・施工される住宅は、これまでに4度のグッドデザイン賞を受賞するなど、顧客からも業界からも高い評価を得ている。
良き日本の伝統文化を継承した「やすらぎとくつろぎの住まい」を提供し続け、今や九州を代表する総合建設会社として成長している。
成長
戦略
少子高齢化の影響を大きく受ける住宅業界において、新商品の企画・開発を続け、社のブランド向上に努める。強みである設計力と日本の趣を尊重する和の造詣を併せて、日本の伝統文化を継承したよりよい住環境の提供を続けることで、人々の心と社会に安らぎと豊かさの創出を目指す。
求める
人材に
ついて
創造性を備えた方の新しい視点を取り入れ、社の強みである設計力をさらに高めたい。
ご自身が培ってきた技術・経験・知識を存分に発揮していただきたい。
求人情報 job info
募集職種・ポジション | 商品企画室 意匠系(係長~課長代理) |
---|---|
職種分類 | マーケティング・販促企画・商品開発系 > 商品企画・開発 |
仕事内容 | 創造性を活かした新商品の企画開発 |
想定年収 | 500万円~700万円 |
募集背景 | 商品企画室の体制強化に向け、新しい視点を取り入れるため |
求める人物・スキル・経験 | ■建築デザインに優れ、実際に設計経験がある方 (もしくは大学にて勉強した方) ■木造のみならず、S造・RC造など、特殊物件の計画・作図経験がある方 ■都市計画(街づくり)の経験・知識がある方(もしくは勉強をした方) ■住宅環境の市場調査・分析経験がある方(もしくは勉強をした方) ■住宅環境に関連する新しい素材、システム構築を推進できる方 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 長崎県長崎市 |
勤務時間(就業時間) | 9:00~18:00(休憩60分) 時間外労働有り(月平均30時間)残業手当有り※固定残業代制 超過分別途支給 【賃金備考】月給¥305,100~¥427,200 基本給¥250,000~¥350,000 固定残業代¥55,100~¥77,200等を含む/月■賞与実績:年2回支給あり |
契約期間 | 期間の定め無し |
試用期間 | 3ヶ月(条件変更無し) |
休日・休暇 | 年間休日 110日(火曜・水曜 週休2日制 夏季休暇4日 年末年始5日 慶弔休暇 リフレッシュ休暇 年次有給休暇繰り越し含め最大40日) |
待遇・福利厚生・加入保険 | 社会保険完備 |
住居手当など | 住宅手当無し 寮・社宅 有り 退職金 有り 業績給 有り 資格手当 有り 家族手当 有り |
企業情報 company info
企業名 | 株式会社谷川建設 |
---|---|
業種・業界 | 建築・不動産 > 建築・土木 |
都道府県 | 長崎県 |
市区町村 | 長崎市 |
設立年 | 1971年 |
資本金 | 1億円 |
売上 | 186億円※2018年11月期 |
従業員数 | 401名(2019年11月末現在 平均43.6歳) |
URL | https://www.tg-k.jp/ |
主要取引先 | 一般個人、官公庁など |
会社概要
谷川建設の前身は、製材業。良い材料を使い、優れた技術を持つ職人がつくることで良い住宅をお客様に提供したいという想いを原点に、これまでに約1万8千棟の住宅を提供。創業49年を迎える。多様化する時代の要請に応えながら日本風土に根差した在来工法の原点を見失うことなく、ていねいな家づくりに取り組み、檜を扱う企業としての環境への責任、日本の伝統文化を継承していくため、時代の要請に応じた迅速な変化に対応するため、万全の態勢を整えている。
会社の強み
製材業から創業された企業のため、仕入れからプレカット加工・現場施工までを一貫したシステムで管理しており、木材に精通していることから、「建材の良さを追求した住宅の完成度」や「それぞれの樹種の木材そのものが持つ素材の表情を見事に生かして構成された内部空間」が高く評価され、これまでに4度、グッドデザイン賞を受賞。
今後の展開
創業49年を迎え、約1万8千棟の住宅を提供してきた膨大な情報と、これまでに培った経験と実績を駆使し、各営業社員の行動を分析、適切なアプローチ方法を瞬時に導き出すシステムや、お客様の趣味嗜好を読み取り、顧客ニーズに応じたプランと見積もりを瞬時に出力するシステムを構築し、時代の要請に応じた迅速な変化に応えていく。