株式会社インフラマネジメント
- 調査設計部 土木技術者 管理職
- 高知県
- 500万円~660万円 ※経験・能力を考慮の上、決定
橋梁やトンネルなどの安全を支える建設コンサルタント事業からドローンスクールの運営まで、幅広い事業を展開するインフラマネジメント。調査技術部の土木技術者管理職として、土木構造物の点検調査・工程設計や現場の工程・作業管理、部門マネジメントなど幅広い業務をご担当いただきます。
求人管理会社:一般社団法人高知県UIターンサポートセンター
この企業の魅力・特徴 features
強み
経験豊富な有資格のスペシャリストを多数擁し、橋梁を中心としたインフラ構造物の点検・調査、補修・補強設計を一社完結で担う建設コンサルタント。年間約700橋の調査実績を誇り、非破壊・微破壊検査や橋梁点検車、ドローンを用いた調査など、最新の技術と構造物の環境に応じた最適な方法で、精度の高いメンテナンス提案を可能としている。
成長
戦略
今後の事業拡大へ向け、最新技術・機材の積極的な導入や高度な技術力を持つプロフェッショナル人材の育成などに取り組んでいく。また、土木技術士やRCCMなどの資格を持ち、事業の主軸である調査設計部門をリードできる経験豊富な即戦力人材の採用を進め、組織体制の強化へと繋げていく。
求める
人材に
ついて
インフラ事業を通じて地域貢献を目指す企業の考えに共感し、常に自己研鑽に励む向上心とプロ意識を持って業務を遂行できる方。これまで自身が培ってきた経験・スキル、ノウハウを存分に活かして業務を担い、中四国におけるインフラ構造物の安全管理に貢献していただきたい。
求人情報 job info

募集職種・ポジション | 調査設計部 土木技術者 管理職 |
---|---|
職種分類 | 技術系(建築・設備・土木・プラント) > その他、技術系(建築・設備・土木・プラント) |
仕事内容 | (雇入れ直後) 調査設計部にて、技術マネジメントをご担当いただきます。 ■橋梁など土木構造物の点検調査、工程設計 ■現場の工程管理、作業管理 ■企業からの依頼による技術評価 ■部門マネジメント、技術指導など ※マネジメント人数は3~10名です。 ※官公庁や建設コンサルタント会社からの依頼を基に各種構造物の点検・調査・補修設計を行っており、四国・中国地方で年間700橋の調査実績があります(2023年度)。 (変更の範囲) 会社の定める業務 |
想定年収 | 500万円~660万円 ※経験・能力を考慮の上、決定 |
募集背景 | 事業拡大に向けた体制強化 |
求める人物・スキル・経験 | 下記いずれかの資格・経験をお持ちの方 ■土木技術士、RCCM ■土木業界での管理経験 ■土木建設業界での施工管理経験 ■製造業の工場管理など類似する業務経験 ※業界や職種、マネジメント経験は不問 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | <雇入れ直後>高知県高知市<変更の範囲>無し |
勤務時間(就業時間) | 8:30~17:00(休憩時間60分) 時間外労働:有り(月平均10時間程度) |
契約期間 | 期間の定め無し |
試用期間 | 3ヶ月(条件変更無し) |
休日・休暇 | 年間休日117日 週休2日制(会社カレンダーによる) 産前産後休業、育児休業、介護休業 など |
待遇・福利厚生・加入保険 | 社会保険完備、退職金共済、保養施設、定年70歳(再雇用制度無し)、外出時社用車有り、受動喫煙対策(屋外喫煙所有り) |
住居手当など | 通勤手当(上限15,000円)、役職手当、資格手当、資格取得手当、住宅手当、家族手当(5,000円~)、時間外手当 など |
企業情報 company info
企業名 | 株式会社インフラマネジメント |
---|---|
業種・業界 | 建築・不動産 > 建築・土木 |
都道府県 | 高知県 |
市区町村 | 高知市 |
設立年 | 2009年 |
資本金 | 500万円 |
売上 | 256百万円(2023年7月期) |
従業員数 | 22名(2023年7月現在) |
URL | https://infra-m.co.jp |
主要取引先 | - |
会社概要
生活や産業を支えるインフラ構造物の調査・点検・補強設計を行う建設コンサルタント。橋梁・トンネル・水門のほか、下水や雨水を流すボックスカルバートに至るまで、対象となる構造物の点検はもとより、補修・補強設計に伴う現地調査、試験、図面・報告書の作成など、幅広い対応を可能とする。また、専門性の高いドローン技術を学べるスクールを開設し、最新技術の提供を強みに中四国のインフラ維持管理に貢献している。
会社の強み
構造物点検から補強設計までインフラ構造物の安全を支えるコンサルタントとして、県内だけでなく四国内でも知名度が高く、安定した受注基盤を有している。また、環境によって劣化原因が異なる構造物に対して、的確な調査方法および環境に配慮した補修設計の提案が可能であり、受注元から高い信頼を得ている。
今後の展開
人々の豊かな生活を支える社会基盤を守るため、これまでに培った技術・ノウハウを生かし、構造物の劣化診断、原因の推定を実施するとともに、施工性を考慮した補修・補強計画や構造物の寿命を視野に入れた補修工法の提案により、安全で経済的な社会インフラの実現を目指す。
求人管理会社:一般社団法人高知県UIターンサポートセンター