株式会社人機一体
  • 電気エンジニア(滋賀基地)
  • 滋賀県
  • 400万円~600万円(スキル・経験に応じ考慮)

ロボット工学技術を用いた人型重機「人機」の社会実装を目標に、開発・研究に取り組み続けるスタートアップベンチャー。滋賀県基地の電気エンジニア担当として、人型重機をはじめとするロボット関連機器の電気系設計・制作を担当し、「本物のロボット」の実現を目指しご尽力いただきます。

この企業の魅力・特徴 features

強み

世界で唯一、「人型重機」の開発・研究に取り組み続けており、先端ロボット工学技術を用いたビジネスモデル「人機プラットフォーム」の構築・展開により、ロボット工学の新たなビジョンを実現に繋げるベンチャー企業として、業界や大手企業、各種メディアから多くの注目を集めている。

成長
戦略

多くの作業現場で活躍できる「人型重機」の実装・普及を目指し続けるべく、更なる組織成長および開発体制の強化が必要となっている。ロボット工学に興味関心があり、準ずる知見を有する電気エンジニア人材の確保により、積極的な開発体制の構築に繋げていく。

求める
人材に
ついて

企業全体で共有しているビジョンや目標に共感することができ、目標の達成に向かってひたすらに努力し、周囲と協力し合いながら成長していくことができる方。電気系エンジニアとして培ってきた知見を活かし、世界初となる最先端ロボット工学技術の設計開発に関与しご活躍いただきたい。

求人情報 job info

800x400
募集職種・ポジション 電気エンジニア(滋賀基地)
職種分類 技術系(電気・電子・半導体) > 設計・開発エンジニア(電気・電子・半導体)
仕事内容 人型重機やロボット関連機器等の電気系設計・製作を担当していただきます。
■制御系の配電盤・回路設計製作、電源系の設計製作
参考:業務一般に使用する主要ツール
□GTD=Getting Things Done
□Slack、Wrike、DocBase、freee、Akerun
□SOLIDWORKS、Fusion 360、Blender、GrabCAD
□LabVIEW、MATLAB/Simulink/Symbolic Math Toolbox、Unity、C++
□Mac、LaTeX、Word/Excel、Keynote、iMovie、Photoshop、Illustrator
想定年収 400万円~600万円(スキル・経験に応じ考慮)
募集背景 事業拡大に向けた体制強化
求める人物・スキル・経験 【必須】
■電気系エンジニアとしてのご経験
■喫煙されない方(敷地内全面禁煙)
【歓迎】
■業務範囲にこだわらず、複数のスキルを発揮してくれる方
雇用形態 契約社員
勤務地 滋賀県草津市
勤務時間(就業時間) 9:30~18:30(休憩時間60分)
時間外労働:有り
契約期間 期間の定め無し

※契約社員からのスタート
■基本的には正社員登用前提です。試用期間が契約社員だと思ってください。
■人事評価により一年以内の正社員登用、昇給あり
試用期間 有り ※詳細は面接時ご案内
休日・休暇 年間休日125日(土日祝日休)
年次有給休暇、人機特別休暇(入社一定期間後から年間12日相当)、慶弔休暇、育児休暇
待遇・福利厚生・加入保険 社会保険完備、健康診断、人事評価による一年以内の正社員登用・昇給あり、社内完全喫煙、社内植物工場あり、自動車通勤可、ラップトップPC支給(OS選択可能)、PC周辺機器は希望に合わせ準備
住居手当など

企業情報 company info

800x400
企業名 株式会社人機一体
業種・業界 コンサルティング・士業 > 専門コンサルタント
都道府県 滋賀県
市区町村 草津市
設立年 2007年
資本金 1億7,300万円
売上
従業員数 16名(2021年11月1日付け)
URL https://www.jinki.jp/
主要取引先 -

会社概要

「人型重機」の開発・社会的実装に取り組み、「あまねく世界からフィジカルな苦役を無用とする」ことを目指す、大学発リアルテックスタートアップ企業。代表者である「金岡博士」の理念と先端ロボット制御工学をコアに、様々な現場での肉体的苦役を解消するため、「人機」の普及を目指し邁進している。

会社の強み

最先端ロボット工学技術の社会的実装を目指し、他をリードしながら着実に歩みを進めており、2021年には「福島ロボットテストフィールド」で実装に向けたプロジェクトを始動。代表者である博士独自のロボット制御工学技術を用いて、人類が長く夢見ていた理想を実現するべく一歩一歩着実に歩みを進めている。

今後の展開

人機一体社が理想として掲げる「あまねく世界からフィジカルな苦役を無用とする」の実現を目指し、独自の技術による人型重機「人機」の社会的実装プロジェクトを通じて、未来を視野に入れた社会貢献を果たしていく。